
売り出し価格はどうやって決めていくの??
今回のテーマは、「売り出し価格の決め方」です。
最適な売り出し価格を設定できるよう、
そのポイントを詳しく解説いたします。
まずは相場観を養う
不動産会社による「査定価格」は、
その会社が「この価格なら約3カ月以内に売れるだろう」と予測してつける価格です。
ただし、査定基準は不動産会社ごとに異なるため、
複数の会社に査定を依頼することをおすすめします。
複数の査定価格を比較し、各会社の価格根拠を確認することで、
相場観がより明確に見えてきます。
大切なのは、査定価格にきちんとした根拠があるかどうか、がポイントです。
希望価格と現実のギャップ
売主様としては「この価格で売りたい!」という希望があるでしょう。
特に「こだわりの内装」「こだわりの設備」など、思い入れが深い部分があると、
それを価格に反映させたくなります。
しかし、残念ながらこうした思い入れは購入者には伝わりにくいのが現実です。
例えば、売主がこだわった内装も、新しい買主の趣味に合わない場合、
「リフォームが必要」や「交換が必要」と評価されることもあります。
そのため、売主様のこだわりがあっても、査定価格にあまり影響しないことが多いです。
複数査定で相場を知ることが大切

以上の理由から、複数の不動産会社に査定を依頼し、
それぞれの根拠をしっかりと確認することが大切です。
これにより、市場の相場を把握し、自分自身でも現実的な価格設定ができるようになります。
・売り出し価格を決める際は、感情や思い入れより市場相場を基準にした判断が重要
・複数の不動産会社に査定を依頼する
・各社の査定価格に対する根拠をしっかりと確認する
これらの手順を踏まえて、適正な売り出し価格を設定しましょう。